防災意識啓発(水害・地震)

Action.name

水害と地震のリスクが高いと言われている矢作地域の防災力強化を目指して、さまざまな啓発イベントを企画しています。

活動TOPICS

イベント

防災交流会~助け合い・支え合いを考えよう~

西部地域交流センター・やはぎかんでは、市民活動団体同士の連携や推進、及び活動の強化を目的とした交...

防災交流会~助け合い・支え合いを考えよう~

イベント

女性のための防災のススメ

今回は、矢作東地区婦人自主防災クラブと、愛知学泉短期大学食物栄養学科の皆さんとともに、災害時に女...

女性のための防災のススメ

イベント

防災のキッカケとこれから~知って備えてかぞくを守る~

全国各地で発生している異常気象によるゲリラ豪雨や、台風による風水害、いつ発生するかわからない南海...

防災のキッカケとこれから~知って備えてかぞくを守る~

イベント

防災さんぽ~ひなん所までの道を歩こう~

災害が起こった時に、避難所までどのようなルートで行きますか?日頃通っている道は、災害によって通れ...

防災さんぽ~ひなん所までの道を歩こう~

イベント

おやこのためのおいしい非常食をたべよう!

※【定員に達しましたので募集を締め切らせていただきます】※10/1追記災害時のごはんってどんなものがあ...

おやこのためのおいしい非常食をたべよう!

イベント

やはぎかん防災講座(特別編)防災啓発ドキュメンタリー「いつか君の花明かりには」上映会

どこかで災害が起きる度に、「まさか自分が災害に遭うとは思わなかった」という言葉を耳にする。大切な...

やはぎかん防災講座(特別編)防災啓発ドキュメンタリー「いつか君の花明かりには」上映会

イベント

【終了しました】家族を守るためのボウサイ(水害編)

近年は雨の降り方が変わり、全国的にもゲリラ豪雨や大型台風の猛威が伝えられます。岡崎市の中でも矢作...

【終了しました】家族を守るためのボウサイ(水害編)

イベント

[終了しました※写真は今年開催したようすです]やはぎかん防災講座~家族を守るためのボウサイ~

地震による被害想定が震度6強の矢作地域。矢作地域の土地柄を知ったうえで、防災・減災について一緒に...

[終了しました※写真は今年開催したようすです]やはぎかん防災講座~家族を守るためのボウサイ~

ボランティア

新聞バッグをつくろう!

1月20日に開催する防災講座で参加者に配布する新聞バッグをつくっていただける方を募集中です。日時:平...

新聞バッグをつくろう!

一覧はこちら

日付別

 

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829   
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Links