ボランティア
ゆき彩展『ひなまつり』館内展示作業《4-43まちびとバンク》
みんなで製作した手作りひな人形を飾る作業のお手伝いです。
「りぶら市民活動センター」は、
岡崎市内の市民活動の活性化を支援する各種サービスを提供しています。
========================================
▮サービス内容
①市民活動に関する相談および情報提供
②市民活動に関する情報収集および提供(チラシ、パンフレットの提供など)
③岡崎市市民活動団体登録制度のご案内/各種申請の受付
④ボランティア登録や募集(まちびとバンク)
⑤市民活動に関する講座等の開催
========================================
ボランティア
みんなで製作した手作りひな人形を飾る作業のお手伝いです。
ボランティア
交流スペースにある、ボランティアの木に咲くボランティア数を表すペーパーフラワーの作成です。
ボランティア
よりなん調理室をボランティアのみなさんと一緒にきれいにしてくださいませんか。
ボランティア
町内会サミット~どうする⁉わたしのまち~における受付・運営のお手伝いをお願いします。
ボランティア
町内会サミット~どうする⁉わたしのまち~において写真撮影をお願いします。持ち物:カメラ ※記録メディ...
ボランティア
やはぎかん矢作地域支援事業子育て編親子で学び&料理体験での会場設営・受付・記念写真撮影をおねがい...
ボランティア
矢作地域で育てられたお米を使った学び&お料理体験の参加者の声をまとめるお手伝いをしてみませんか。
ボランティア
事前準備からフェスを盛り上げましょう!
ボランティア
開館15周年事業「やはぎかん市民活動フェス」おもてなし隊として、会場設営・撤去・受付・案内など運営...
「モノ」で公益活動支援! ご家庭で使用しなくなった「モノ」をご提供いただき、公益活動団体の方にお譲りしたり、レンタルしたりしています。 どんなものがあるのかは、このページをご覧いただくか、市民活動センター窓口(TEL:0564-23-3114/FAX:0564-23-3142)までお問い合わせください。 ※提供を受けられるのは公益活動に取り組む団体の方で、保管場所に取りに来られる方に限らせていただきます。
岡崎市の市民活動団体登録制度への登録相談対応や、登録されている団体への各種支援・相談対応を積極的に行っています。
地域づくりに欠かせない「協働の担い手」を育てるスクールを毎年開講します。
「まちびとステージ」とは、「特技を発揮できる場所や機会を求めている人(活躍希望者) 」 と「その場所 を提供 できる団体(受入団体) 」をマッチングするシステムの名称です。 「○○が得意です」、「××ができます」という活躍希望の情報を発信することでボランティアの“得意”とそれを活かせる“場”を結び、岡崎市のボランティアをより活発にするお手伝いをします。
【岡崎市内のボランティア情報発信】 岡崎でボランティアを探しませんか? 公益活動活性化のために、ボランティアを「したい人」と「してほしい人」のマッチングを行っています。 ※利用方法は、下記 活動TOPICSの「利用方法」をご覧ください。
公益活動支援に役立つ講座を開発・実施しています。
※本事業は2019年をもちまして終了しました。 公益活動促進のため、何かを始めたい人の「はじめの一歩」や、すでに始めている人の「次の一歩」を応援するイベントを毎年企画しています。
岡崎NPOコラボひろば(愛称:おかぷら)は、岡崎市内で活動する市民団体(NPO等)や社会貢献活動に関心のある個人・企業の方などが集まり、活動発表や特定のテーマでの意見交換、マッチングの機会などを提供する場です。 ※岡崎NPOコラボひろばは(おかざき+NPO+コラボレーション+ひろば(プラザ)の略称です。 ※2018年度まで図書館交流プラザ・りぶらで開催していましたが、2019年度から各地域交流センターでも開催いたします。