イベント
ゆきサロン出演団体募集
悠紀の里公共スペースで、歌や楽器の演奏、読み聞かせ、マジックなどを披露し、来館者との交流やセンタ...
「岡崎市地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里」は市民活動、地域活動を応援する施設です。
活動場所の提供や各種相談業務、印刷機器の貸し出しなどを行っています。
≪重要≫
メールアドレスが新しくなりました。ご注意ください。
2022年4月1日から、従来のyukinosato@m5.catvmics.ne.jpは使用できなくなります。
イベント
悠紀の里公共スペースで、歌や楽器の演奏、読み聞かせ、マジックなどを披露し、来館者との交流やセンタ...
イベント
悠紀の里では、毎年お子さんとママだけでなく、パパもおじいちゃんも、家族みんなで楽しめるイベントを...
お知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点で行っている活動室・ホールの利用条件については以下の通りと...
お知らせ
代表メールアドレスが、以下の通り変更となりました。新メールアドレス:yukinosato@okazaki-lita.comご...
お知らせ
令和4年4月より、印刷室の料金をこちらのように改定いたします。ご不便をおかけする面もあるかと存じ...
イベント
市民活動団体および公益的な活動を行っている団体の、活動発表の場として「ゆきフェスタ」を開催します...
お知らせ
◎予約システムのメンテナンスのため、下記日程でインターネットからの予約ができません。 メンテナンス...
イベント
公益的な活動を行っている団体の活動内容を展示する場を作り、地域のみなさんに活動を知ってもらうとと...
イベント
六ツ美地域の方を中心に、「地域の受援力を高めるには?」についての講演会やワークショップを開催し減...
悠紀の里の周年イベントとして公益的な活動をしている団体と、市民のみなさんとの交流の活発化がはかられました。
年中行事などに合わせて来館者参加型の館内装飾を行うことで、施設への愛着を深めるとともに、施設運営への市民参画を促進し、施設への取組みへの理解や協力意識を高めることに繋げます。
地域の方を対象とした、自助・共助についての講座やワ-クショップを開催し減災・防災について学ぶ機会を創出する。
地域の方とまち歩きの企画・実施・考察を行うことで、自分たちのまちの魅力や課題について再認識し、まちづくりへの意識を生み出していく講座を開いています。
子育て支援をしている団体と協働し、未就学児のいる家族を対象としたイベントを実施しています。イベントの開催を通じて、お互いの日頃の活動を知る機会を創出し、団体の和を広げる場を作っています。
悠紀の里では毎年、秋に六ツ美に対する想いをテーマに絵画、手芸品、写真、かわいらしい作品までいろいろ取り揃えての楽しい展示会をおこなっております。
お田植まつりの当日に、市民活動団体などのコラボレーションにより、利用者参加型のガラス面アート作品の作成を行いました。参加者だけでなく、神事にご列席いただいている方々・地域の人々にも視覚的にも楽しんでいたきました。
地域や利用者の代表や行政も交え、センターの運営や事業に関する意見交換の場として開催。
ギャラリー展示
交流スペースを活動団体のみなさんの活躍の場として開放しています。 ※活動してみたい団体の方は、センター窓口にお問い合わせください。
施設の貸出しや、市民活動・地域活動の各種ご相談に対応しております。
岡崎NPOコラボひろば(愛称:おかぷら)は、岡崎市内で活動する市民団体(NPO等)や社会貢献活動に関心のある個人・企業などが集まり、活動発表や特定のテーマでの意見交換、マッチングの機会などを提供する場です。 ※岡崎NPOコラボひろばは(おかざき+NPO+コラボレーション+ひろば(プラザ)の略称です。※2018年度まで図書館交流プラザ・りぶらで開催していましたが、2019年度から各地域交流センターでも開催いたします。
お田植えまつりで植えたお米を参加者で収穫しました。H30年度は稲刈りと脱穀の2日間を設けました。参加団体による工芸や手芸の作品作り、音楽、スポーツなど幅広い分野での体験企画が盛りだくさんあり、また食品や物販もあり、皆さま楽しんでいました。
【岡崎市内のボランティア情報発信】 公益活動活性化のために、ボランティアを「したい人」と「してほしい人」のマッチングを行っています。