むらさきかん
2月ふれあいひろば&ギャラリーの展示日程
2月のふれあいひろば&ギャラリーのお知らせです。
むらさきかん
2月のふれあいひろば&ギャラリーのお知らせです。
悠紀の里体験するファミリーママシニア食べる交流するつくる学ぶ・考える楽しむ体を動かす地域の方ボランティア希望者市民活動団体社会人大学生・院生・専門学校生中高生小学生子ども(未就学児)
悠紀の里は全館オープンしてから、もうすぐ4周年を迎えます。そこで公益的な活動をしている団体の日頃の成果発表の場として『4周年ゆきフェスタ』を開催します。当日の運営をゆきフェスタ実行委員会で行い、敷地内に4か所のステージを設置しての市民活動団体の発表や、作品展示、販売などがあり、1日楽しめるイベントとなってます。多数のご来場をお待ちしておりた たくさんのご来場ありがとうございました。また、来年も開催しますので楽しみにしてください。
悠紀の里市民活動団体交流する
地域交流センター六ツ美分館・悠紀の里は来年2月で全館オープンから4周年。いつもご利用いただいているみなさまに感謝の気持ちを込めて、公益的な活動をおこなっている団体の日頃の成果発表の場を作り、地域の皆さんとの交流を深めるために、ゆきフェスタを開催します。 悠紀の里ではこのイベントを参加者の皆さんと共に運営していきたいと考え、一緒にイベントを作り盛り上げてくれる方を募集します。募集内容を確認し、内容等をご理解の上、多くの方々の応募をお待ちしています。参加申込書は悠紀の里および、各地域交流センターに配架してあります。 大変多くの応募があり、ありがとうございました。
むらさきかん
山里における起業実践報告と講話&交流会を開催します。関心のある方ご参加ください。
悠紀の里ママ子ども(未就学児)地域の方楽しむ交流する
赤ちゃんのためのマジックショー
よりなん
本宗寺をはじめ、愛知県立農業大学校 追進館、馬頭観音寺、馬頭神明宮を巡り、緑丘学区の変遷について楽しみながら学んで行きます。 ※少雨決行、雨天の場合2月17日(日)に順延
悠紀の里交流する楽しむ地域の方
懐かしの歌謡曲をあなたと
市民活動センターファミリー大学生・院生・専門学校生中高生シニアママ社会人市民活動団体ボランティア希望者地域の方楽しむ学ぶ・考える食べる
今年度の岡崎まち育てフェスタは、「まち育(行く)!フードフェスタ」と題し、地域交流センターと市民活動センターが、公益的な活動を行っている団体と協力して開催する、見て、知って、食べて楽しめる、市内の市民活動大集合イベントです! 会場内では、「まち育フード」の販売、「まち育シアター」での活動紹介、バンドやダンス、コーラス団体等の「ステージ発表」が催されます。 ①まち育フード ・6つの団体がそれぞれ、まちづくりのキーワードに基づいて、 岡崎の食材を使ったオリジナルメニューを企画し、販売します!! ※6団体以外にも物販・食品販売ブースがあります。 ②まち育シアター ・市内6カ所にある地域交流センター・市民活動センターにおける、 今年のとっておきの活動内容・イチオシ団体を紹介します!! ③ステージ発表 ・各センターを拠点に活動している、様々なジャンルの団体の パフォーマンスをぜひお楽しみください!! ※当日まち育シアターを1回ご覧いただくと、「まち育クーポン」1枚がもらえます。 このクーポンを使うことで、まち育フードが100円お得にご購入いただけます。 (未就学児にはクーポンは発行されません。予めご了承ください。) ※その他、詳細はチラシ画像をご確認ください。 2月3日は、図書館交流プラザ・りぶらホールへぜひ足をお運びください!!
むらさきかん
ふれあいひろば&ギャラリー展示日程のお知らせです。
悠紀の里地域の方楽しむ交流する
ハワイアン音楽の演奏
むらさきかん
岡崎市の東部地域には”いいとこ”がいっぱい! 2012年8月のむらさきかんオープン以来、この1月までに毎月発行した情報誌は77号となりました。そこに掲載した東部の”いいとこ”を一挙にご紹介します。 今年は、地域活性の事業「東部の活躍人!交流会」の参加団体がアイデアを出し合った「まち歩きコース」のマップの展示もあります。ボランティアやスタッフが実際に散策して作成したマップには、地域の魅力スポットが満載。ぜひ、ご来場ください。 東部の”いいとこ”情報もお待ちしております。
悠紀の里地域の方楽しむ交流する
懐かしの歌謡曲をあなたと
市民活動センター市民活動団体小学生子ども(未就学児)シニアママ地域の方学ぶ・考える交流する
「子どもたちがのびのび育つ環境づくりをしたい!」そんな思いを実現するヒントになる講座を開催します。 講師は、東海地方を中心にプレーパークの普及に携わっている 第一人者・塚本岳さん(通称:ガクちゃん)!プレーパークや森のようちえんの事例から「子どもの遊び」を軸に、大人もワクワクするお話を聴きましょう!!
なごみん
まち育てスクール2019 参加者募集のお知らせ 今年のまち育てスクールの舞台は細川です。 名門家細川氏の始祖、細川義季(よしすえ)がこの地の領主となって以来800年。郷土史研究家としてご活躍の中根洋治先生をお迎えして松明院・順行寺・蓮性院をはじめ細川の歴史を解説していただきながら散策します。 お申込みは、なごみん受付に直接お越しいただくか、電話またはファックスでお申し込みください。 集合場所は松明院の駐車場です。お気をつけてお越しください。 また当日はとても寒くなると思われます。温かい服装でご参加ください。 「細川の歴史再発見」 ~中根洋治先生と歩く800年の道~ どうぞ、ご期待下さい!
やはぎかん市民活動団体小学生子ども(未就学児)シニアママファミリー学ぶ・考える体験する中高生大学生・院生・専門学校生社会人ボランティア希望者地域の方
どこかで災害が起きる度に、「まさか自分が災害に遭うとは思わなかった」という言葉を耳にする。 大切なものを失ってからではすべてが遅すぎるのに、私たちはその瞬間まで他人事でいてしまう。 その一方で、東北地方太平洋沖地震(2011年)や熊本地震(2016年)を転機に、防災の重要性を伝える活動をしている人たちがいます。 愛着のある町、親しい友人、大好きな家族。 大切なものを守るために、私たちができることは何だろう? この映画が大切な人と話し合うきっかけになって欲しい。 そんな願いを込めて防災啓発ドキュメンタリー「いつか君の花明かりには」を上映します。 ▮プログラム(予定) 1 はじめの挨拶 2 映画「いつか君の花明かりには」上映(47分) 3 小川光一監督 講演会(30分) 4 質疑応答 5 アンケート記入
悠紀の里子ども(未就学児)ママファミリー楽しむ地域の方交流する
AMIと歌おう!童謡・懐メロ‼!
悠紀の里楽しむ地域の方子ども(未就学児)ママファミリー
女子高生2名によるディズニー・ジブリのメロディー 開催日が26日に変更になりました
悠紀の里楽しむ地域の方交流する
BrassRubatoクリスマスコンサート
市民活動センターファミリーママシニア社会人市民活動団体地域の方交流する
今回は、市民活動センターのスタッフが「あいちモリコロ基金フォーラム(11/12実施)」に参加した報告と情報・意見交換を行います。 愛知を中心に東海地域の市民活動に大きな影響を与えたモリコロ基金は今年度で基金事業の全てが終了を迎えます。(10年間で1,603件、総額およそ10億8千万円の助成) 2018年1月には、「休眠預金等活用法」が施行され、市民活動に関わるお金の流れに新たな時代がやってきます。(年間700億円を原資に民間公益活動促進に使用) 今後の資金調達の参考情報を得たいと考えている方、ぜひご参加ください!!
悠紀の里ファミリーママ子ども(未就学児)地域の方楽しむ
あかちゃんのためのミニマジックショー
むらさきかん
「食育教室に参加してみませんか?」 愛知学泉短期大学食物栄養学科の学生が、むらさきかんで楽しい食育教室を開催します。今回も食習慣形成期にあたる幼児および児童を対象とし、地元食材に対する興味を持ってもらうため 藤川の特産である「むらさき麦」を使ったクッキー作りの体験と、食育教室では栄養についてわかりやすくお話しいたします。