悠紀の里ファミリーママ子ども(未就学児)地域の方楽しむ交流する
【終了】ゆきサロン【わらべうたベビーマッサージつむぎ】
わらべうた&手遊び
悠紀の里ファミリーママ子ども(未就学児)地域の方楽しむ交流する
わらべうた&手遊び
悠紀の里
懐かしいの歌謡曲をあなたと
むらさきかんファミリーシニア市民活動団体ボランティア希望者地域の方楽しむ学ぶ・考える食べる体験する
昨年までの「むらさきかんフェスタ」から名称を変更し、これまで以上に岡崎市東部地域の「色」を濃くしたおまつりです。地域のために頑張る団体やむらさきかんを利用する市民活動団体など、50を超える団体が集います。 ●東部を知ろうMANABIルーム ①高齢者交通安全教室②野生鳥獣とのかかわり ●東部の活躍人!ブース 東部の活躍人!交流会(東部地域活動報告交流会)参加団体による展示など ●oniwa(お庭)ブース むらさきかん中庭を利用した体験とくつろぎブース ●東部の地産地消コーナー 東部地域のお店や東部地域に関わる商品を販売します ●まるっと福祉・まるっと防災・まるっとマルシェ 東部地域を知る機会です。また、舞台発表や健康体験コーナーなど見どころ満載!ぜひご家族・お友達お誘いのうえ、ご来場ください。
むらさきかんファミリーシニア子ども(未就学児)小学生中高生大学生・院生・専門学校生社会人市民活動団体ボランティア希望者地域の方楽しむ学ぶ・考える交流する食べる体験する
岡崎市東部地域をフォーカスし、地域のために頑張っている団体やむらさきかんを利用する市民活動団体が集う「おまつり」です。 地産地消の販売ブース、東部の活躍人!交流会参加団体による活動発表ブース、中庭を利用し屋外の体験を楽しむoniwa(お庭)ブース、そしてMNABIルームは①高齢者交通安全教室②野生鳥獣とのかかわりについて講演があり、どなたでも参加いただけます。 一日中楽しめるおまつりです。ぜひご来館ください。
むらさきかん
昨年までの”むらさきかんフェスタ”から名称を変更し、これまで以上に岡崎市東部地域にフォーカスします!地域のために頑張る団体の発展と融合(マッチング)を生み出すイベントを目指します。 6月末まで参加団体募集中です。舞台発表、展示、販売などでおまつりを一緒に盛り上げてくださる皆さん、ぜひご参加ください。
むらさきかん
ご自由に参加できますので、ぜひお楽しみください。
悠紀の里ファミリーママ子ども(未就学児)楽しむ交流する
赤ちゃんのためのミニマジックショー
悠紀の里地域の方楽しむ交流する
懐かしの歌謡曲をあなたと
悠紀の里ファミリーママ子ども(未就学児)地域の方楽しむ交流する
わらべうた&手遊び
やはぎかんファミリーママ子ども(未就学児)小学生中高生大学生・院生・専門学校生社会人市民活動団体ボランティア希望者地域の方体を動かす楽しむ学ぶ・考えるつくる交流する食べる体験する
「子どもの国」は子どもまたは、親子連れを対象に、地域団体、市民活動団体、教育機関と連携して子どもの創造性を育む場作りや世代間交流を目的に開催します。 やはぎかん館内にあそびの国がた~くさんできますよ。 ぜひあそびにきてください! (入場無料) <あそび> *みんなのワンダーランド ・やはぎンピック(スカットボール、わなげ、紙ヒコーキ) ・読み聞かせ、まめ吉体操など *Pチューブ★ランド ・紙管を使った工作 *おはなしの国 ・読み聞かせ *はたの国 ・オリジナル国旗作り *ヒカリノ王国 ・ステンドグラス作り *キャップアートの国 ・ペットボトルキャップを使って大きなアート作品を作る *クッキー★アイランド(要事前申込) ・親子でカンタンクッキー作り <販売> *お弁当 *手づくり雑貨 *スイーツ *パン *しおり作りやビーズを使ったワークショップ <おたのしみ> *消防車見学 *水消火器体験 *まめ吉が来場! ※内容は変更する場合がございます。
悠紀の里ファミリーママ子ども(未就学児)地域の方楽しむ交流する
おはなしの会
むらさきかん
7月のふれあいひろば&ギャラリー展示のお知らせです。
よりなん
詳しくは添付のチラシをご覧ください
市民活動センター意見交換情報交換社会人市民活動団体地域の方交流する体験する
「今、この人の話を聞くべき!」というイチオシのゲスト(団体もしくは個人)はいませんか?おかぷらの参加者同士で、お薦めゲストの「この団体や個人のここが凄い!」について発表しあい、市民活動の最前線を考えます。(※昨年は、参加者から最も共感を得たプレーリーダー・塚本さんを実際にお呼びしました)候補者には事務局からアプローチします!自団体だけでは、お呼びすることが難しい方もこの機会に招致できるかも!?
むらさきかん
岡崎市東部地域で活動されている「活躍人!」(市民団体・地域団体のみなさま)の情報・意見交換会を開催します。 今回は、『まちづくり』に関して22年の活動実績がある藤川まちづくり協議会による、『「藤川宿むらさき麦」の事業展開とまちづくり~藤川まちづくり協議会による活動紹介~』です。 団体の今後の活動・発展の参考のために、ぜひご参加ください。
悠紀の里ファミリーママシニア子ども(未就学児)地域の方楽しむ交流する
AMIと歌おう童謡と懐メロ
むらさきかん
6月のふれあいひろば&ギャラリーです。 ぜひ、お立ち寄りください。
悠紀の里ファミリーママ子ども(未就学児)楽しむ交流する
あかちゃんのためのミニマジックショー
よりなん
いつ起こるかわからない大震災への意識を高め、防災に関する課題の掘り起しや解決策検討のきっかけづくりのための講習会です。家族、団体、近隣地域に学んだことを展開しませんか? 3講師団体による防災に関する講座を行います(1講座30分の講座を順に受講)
やはぎかんファミリーママシニア子ども(未就学児)小学生中高生大学生・院生・専門学校生社会人市民活動団体地域の方学ぶ・考える交流する
1月19日にやはぎかんで上映した防災ドキュメンタリー「いつか君の花明かりには」 この上映会には約140名の方が来場し、映画や監督の講演が大変よかったという声を多数いただきました。 6月8日にやはぎかんで開催する講演では、映画にも登場された歌うママ防災士・柳原志保さんをお招きしてお話を伺います。 柳原さんは、 〈 宮城県多賀城市にて東日本大震災 〉 〈 その後、熊本県和水町へ移住し、熊本地震 〉 〈 2019年に和水町に震度6弱の地震 〉 と3度の震災の経験。 この経験をもとに、母親目線やくらし目線で誰でもできる「防災」「減災」「備災」をまわりの人たちに伝え、災いか ら学んだ教訓を忘れずに伝える「忘災」をライフワークとされています。 身近にいる大切な人を守るために、わたしたちにできることは何でしょうか? 柳原さんの講演を通して、くらしの目線から防災を考えませんか? ※本事業は「岡崎NPOコラボひろば」事業の一環として、岡崎市で子育て支援に取り組む「岡崎子育て支援まざりんプランツ」、防災啓発に取り組む「守ろう子どもと赤ちゃん」と協働して開催いたします。
悠紀の里地域の方楽しむ交流する
懐かしの歌謡曲をあなたと