悠紀の里ママ大学生・院生・専門学校生社会人市民活動団体学ぶ・考える交流する
【終了】時代に合った子育て支援を考える ~ワイワイおしゃべり、みんなでアップデート~
子育て環境や社会の変化に合わせて、子育て支援/ママ・パパ支援の形も変化を求められます。 今の社会状況やママ・パパの思いに沿った支援の在り方はどんなものか、講座とワークショップで考え、共有しませんか? 子育て支援団体で活動されている皆さんや関心のある方にお集まりいただき、日々の活動で気付いたこと、見直してみたいことを持ち寄って、支援の輪を広げていきましょう。 <プログラム概要> ●10:00~10:50 講座「時代に合った子育て支援 ~支援現場の問題点を語る~」 講師:鈴木祥子さん ●10:50~12:00 ワークショップ「子育てサポート語り合いカフェ」 それぞれにテーマが設定された6つのテーブルに分かれ、少人数で「対話」を行っていただきます。(途中でテーブル移動のタイミングがあります。) ==== ●12:00~13:00 ランチミーティング ※希望者 <講師プロフィール> 鈴木祥子さん(子育てネットワーカー/一社 体力メンテナンス協会 理事/産後指導士) 「全ての人が笑顔あふれる人生を送るために」をモットーに、岡崎市・西尾市にて、産後ケア、体力メンテナンスの普及活動を行っています。 岡崎市では、子育て支援団体「産後ケアママイル」にて、バランスボールdeママ交流会、バウンスパークを行い、母親とその家族に向け、産後の心と身体の両面からのケア、そして地域ママの交流活動を行っています。 <協力団体> 産後ケアママイル、共育サロンまなびんパーク、にこにこおやこ、育児支援団体ママユメ ※本事業は岡崎市内全地域交流センターで実施している「岡崎NPOコラボひろば(愛称:おかぷら)」事業の一環として開催いたします。