なごみん
まち育てスクール2020 「大門の歴史がスゴイ」~三河国の中心地、天下取りの道~
なごみんのまち育てスクールは、真福寺・岩津・細川と実施してきましたが、今年は「大門」です。 大門にお住まいの方に「大門ってどんなところですか?」と伺うと「住宅地と大きな会社としめ縄」と答える方が多いように思われます。 しかし、大門の歴史はスゴイんです。 鎌倉幕府を開いた源頼朝公は三河ゆかりの人。室町幕府を開いた足利尊氏公の両親は大門周辺に屋敷を持っていた。江戸幕府を開いた徳川家康公は桶狭間の戦いに敗れて大樹寺に逃げ帰る際に大門で矢作川を渡り、その後に天下統一を成し遂げた。 そんな大門の歴史を見届けた八剣神社と、天下人が矢作川を渡河した三鹿の渡しと大円寺。そして大門や上里にまつわる昔話などを見聞きしながら歩きます。 車でお越しの方は大門水郷講演駐車場に車を止めてください。 また、当日は寒くなると思われます。温かい服装でお越しください。 歴史に興味がある方、大門地区にお住まいの方、ぜひご参加ください。